開発者の持つ超常能力

このブログ(WebLog)をやってみて、自分自身で感じたのは、私が科学技術系に偏ってるなあ、ということでした。 しかし、ながら、開発者であった私には奇妙な体験があります。 ブログラムの間違いをバグ(虫)というのですが。これを見つける時に、考えて考えて…

アーリマンから人類にさらに渡されるもの、そしてそれに対向するもの

昨日お話しましたように、アーリンマンの賜物の中で暮らす私たちですが、さらに最強のアーリマンたるソラトによってさらにもたらされる3つのものがあります。以下の3つです。(「ルドルフ・シュタイナーの大予言」より) 1. 人間は自分自身の振動を用いて…

科学、哲学は死に残されたのは工業技術

科学は死にました。ニーチェが「神は死んだ」と言ったように。それは、そんなに昔の話ではありません。量子力学の不確定性原理で死にかけていた科学は最近のカオスの発見で死んでしまったのです。 ニュートンの時代からの観察の客観性と数学的記述をされた現…

人工物に囲まれた現代

昨日、一昨日と人工物に囲まれた現代について語ってきたのですが、人工物はそれだけではありません。家の外に出ても、公園に行っても空と雲と風と星、以外はみな人工物ではないでしょうか。つい100年前まではこの様なことはありませんでした。その辺の情…

冷蔵庫、電気無ければただの箱

昔、旅行に行くときに安全のためにと電化製品のコンセントを抜いて行ったのですが。旅行から帰って来て、さあ大変。馬鹿な事に冷蔵庫のコンセントまで抜いて行ったものですから、食材はみんな腐ってしまっていました。かみさんに怒られること怒られること。…

明るい夜

ドイツに行っている友人がドイツの看板は日本より地味だと言っていました。日本の看板は確かにそういわれてみれば派手かも知れません。特に夜、新宿とか渋谷の歓楽街に行くとまるで昼間のようです。大阪も繁華街はそうですね。明るいのは別に歓楽街、繁華街…

作られる歌声

前に音楽の「生」と「生」でない人工的なものについてお話しましたが、現在のCD製作現場では「生」の歌声は無くなってしまっているのです。ご存知の方もいらしゃるでしょうが、何度も歌って録音した音源の良い所取りで編集しCDは製作されてしまうのです。で…

MP3プレーヤー

一昨日、お話したMP3プレーヤーについて今日は言及したいと思います。MP3プレーヤーって知ってますか。簡単に言うと、シリコンメモリ(RAM)の上にMP3という規格の圧縮音楽ファイルを置き、それを聞くという、超小型のウォークマンです。私の持っているものは…

たそがれ清兵衛

今日たまたまアカデミーショーで話題となった「たそがれ清兵衛」を4chでやっていたもので思わず観てしまいました。 映画=芸術はあり得ると確信しました。「生」の奇跡、一期一会もありますが、映画もすばらしい。だって考えたら、文芸書だって紙に印刷さ…

音楽による癒し

これまた最近、気付いたことがありあます。音楽の持つ癒しの効果です。世の中には音楽療法というものもあるくらいですから皆に認知された考え方なのでしょう。私自身、それと気付かずに音楽を聞いていました。例えば、グレゴリアン・チャントや大江 光、その…

オペラと映画

昨日、人間精神の成果としての映画について書きましたが、映画は今やテクノロジーの固まりになっています。ある意味映画はすべてが人工物です。では、人工物ではない「生」のものとはなにがあるでしょうか。映画に対向するという意味ではやはりオペラではな…

人間精神の成果として映画

ロードオブザリング二つの塔のDVDのメイキングですが3時間もあるのでまで全部見切れていないのですが、その映画製作にかけた人間英知と労力は凄まじいものがあることがよく判りました。全編CGのみを使った映像だと思っていましたが、ミニチュアも多用…

ロードオブザリング(2つの塔)DVDメイキングを見て。

昨日にひきつづき指輪ネタです。でも観点はちょっと違います。メイキングをみて驚いたことがあります。メイキングでは、トールキンの原作がどのようにして生み出されたかにまで立ち返り丁寧に説明されていました。(なにしろメイキングだけで3時間あるんで…

ロードオブザリング(2つの塔)が手に入らない。

今度は映画です。実は私は映画が好きなのですが、シュタイナーは映像が一番精神に悪影響を与えると言っていたと聞きますので、ちょっとなんなんですですが。 たまたま、part1をテレビでやっているのを見てpart2の二つ塔をビデオレンタルで見ようとしたら、ど…

鳥の持つ種としての特殊性

我が家ではうさぎを飼っています。みんなに驚かれるのですが家の中で放し飼いにしています。1年ちょっと飼っていて、年は2歳前くらいかと思います。残念ながらうさぎはあまり頭が良くないのか、犬や猫の様に、名前を呼んでも、飼い主の所には来ません。と…

本の持つ悪魔性

昨日の話題に関連して今日は本について取り上げたいと思います。 昨日も申した様に「漫画ばかり読んでないで本を読みなさい。」という親は居ても、「本は悪魔が棲んでいるから触らないで。」という親はまず居ないでしょう。 しかし、アメリカ大陸をコロンブ…

テレビゲームは悪か

シュタイナー教育を実践させている親御さんであれば、子供にテレビゲームをさせることはとんでもないことではないでしょうか。ではさて、テレビゲームは悪なのでしょうか。善と悪のどちらに入るのか、どっちかに、なにがなんでも分類しろと言われたら、成長…

社会の中の新しい芽

昨日は日本の暗い話でしたが、今日は日本あるいは世界の明るい話題を取り上げたいと思います。 まずは、日本からは、 エイズ訴訟の川田龍平さんの活躍 五体不満足著の乙武 洋匡さんの活躍 スポーツ選手の海外での活躍 ジャヤパニメーションの海外での高評価 …

もの言わぬ国民

この間、筑紫さんのニュースを観ていたら、最近の日本の状況は昔の第二次大戦へ向かう頃の雰囲気に似ていると言っていました。なにが似ているかというと国民がものを言わなくなったとのことでした。 確かに、昨今はいままでは考えられなかった、住民基本台帳…

道具としてのパソコン

つい先日から私もmacユーザの仲間入りをしました。昨日の話にも関連しますが道具としてのパソコンについて今日はお話したいと思います。 私のパソコン歴は会社の仕事がマイコンを使ったハード装置の開発でしたので、機械語によるプログラミングを行う関係でM…

アメリカ大統領ディーン候補

民主党の大統領候補にはもうなれそうにありませんが、 http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/bush.html ディーン候補の予備選挙でしたっけ、その戦い方は異色だったのではないでしょうか。私はニュースステーションで観たのですが、民主党の中で最大の選挙…

西川隆範著「シュタイナー用語辞典」を読んで

これは、ちゃんと読みました。(^^; 日本に紹介というか日本語訳のある本はシュタイナーの著作の1/3くらいと聞いています。なので、重要な著作で訳されていないものもある訳です。その辺の不足分のシュタイナー思想を簡単に補充するには好適な本です。 で…

メース著「シュタイナー医学原論」を読んで

読んで。というか今、読んでいるところです。メースは1930〜1990ということで結構最近のひとです。でも、シュタイナーの晩年ではありますがすが本人にも会っています。 なので、モリス・デズモント著「裸のサル」ISBN: 4043259018 内容(「BOOK」データベー…

日本アニメの中のシュタイナー

押井守のイノセンスというアニメが近日公開されます。その押井守の若手育成塾の塾生が「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」 http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/quiz/ というアニメを作っていて第1期が26話で最近完結したのですが、STAND ALONE CONPLEXってな…

広島原爆ドームを訪ねて

仕事で広島に行きました、一緒に行った同僚が原爆ドームを見たいと言っていたのですが、時間がとれずに東京に帰りました。私にはもう一日あり広島で時間が取れたので同僚の意志を継いで(?)原爆ドームに行ってみました。 原爆ドームの前に案内の碑があるので…

時間泥棒の活躍

昨日のいやな世の中の話に関して時間泥棒の活躍について今日は書きたいと思います。時間泥棒ってなに?と思った方は「モモ」ミヒャエル・エンデ著 岩波書店刊 ISBN:4001106876 を読んで下さいね。 私の職場で最近感じるのは皆すごく忙しいということです。私…

村上龍著「13歳のハローワーク」が手に入らない

私もひとの親(^^)中2の息子が将来(就職)について考えているのを聞いて、参考になればと本屋に行き「13歳のハローワーク」を買おうとしたら売り切れでした。3軒廻ったのですがみな同じでした。ヒットしている様ですね。本屋の店員さん曰く、「増刷が入っ…

確率と偶然、そして人生への信頼

「シュタイナー遠眼鏡」のブログの初回に一体何を書いたら良いかと考えましたが、あまり難しく考えるとこれからが続かないので気軽に行かせて頂くことにしました。では、始めることにします。 シュタイナーを勉強していてある日突然気付いたことがあります。…

テーマをやっと決定

かなりの数のあるテーマ(150かな?)からやっとどれにするか決めました。 まだ、開設の趣旨とかが書けていませんがこれから整備して行きます。 というより、これからちゃんと毎日投稿出来るかですが。 準備が出来たらMLにも告知します。 では、また。

初プログ

ブログを始めることにしました。 まず試しに書いて見ます。 どんな風にみんなに見えるのか確認し カスタマイズを進めて行きたいと思います。 では、また。 P.S. 写真は家のうさぎです。